相続登記って自分でできるものですか?費用はいくらかかりますか?
相続登記が義務化されてから3ヶ月ほど経とうとしています。皆さんの中には相続登記を自分でやったらいくらかかるんだろう?司法書士に頼んだらいくらになるんだろう?と考えてる方もいらしゃると思います。今回は相続登記を自分で行う場合、費用はどのくらいかかるのか、また、司法書士に依頼した場合との違いは何か?この記事では、その点についてみていきます。
目次
自分で相続登記を行う場合の費用
相続登記を自分で行う場合、司法書士に依頼する費用がかからないため、かなりの節約になります。必要となる費用は、以下の通りです。
- 戸籍謄本など必要書類の取得費用
- 登録免許税
具体例として、合計27万5,000円の相続登記費用のうち、司法書士報酬が11万円とすると、自分で手続きを行った場合には16万5,000円で済む計算になります。
自分で相続登記をするメリットとデメリット
メリット
- 費用の節約:司法書士に支払う報酬を節約できます。
- 経験を積む:自分で手続きを行うことで、相続登記の知識と経験を得られます。
デメリット
- 手間と時間がかかる:書類の準備や法務局での手続きなど、慣れない作業が多く、大変な労力がかかります。
- ミスのリスク:不備があった場合、再提出が必要になることがあり、手続きが長引く可能性があります。
司法書士に依頼する場合の費用
司法書士に相続登記を依頼した場合の報酬の目安は、5~15万円です。手間をかけずに確実に相続登記を完了させたい場合は、司法書士への依頼を検討すると良いでしょう。
相続登記の費用は誰が払う?
相続登記の費用を誰が負担するかについて、法律上の決まりはありません。相続人同士で話し合って決めることになりますが、一般的には不動産を引き継ぐ人が費用を負担することが多いです。
相続登記の申請人は誰?
相続登記の法務局への申請は、不動産を引き継ぐ相続人が行います。司法書士に依頼した場合には、司法書士が代理人として申請することができます。
まとめ
自分で相続登記を行うことで費用を大幅に節約できますが、手間と時間がかかることを覚悟する必要があります。一方、司法書士に依頼することで、手間を省き確実に手続きを進めることができます。どちらを選ぶかは、自分の状況や優先事項に応じて決めると良いでしょう。