地番?住居表示?どう違うの?

不動産に関することでご年配の方には馴染みがあっても若い世代には馴染みのないものの一つに「地番」というものがあります。普段私たちが生活する上で「住所」というものには馴染みがあっても「地番」は滅多に目にしません。地番とはなんなのか?住所とは一体なんなのか?ここでは両者の違いや関係を見ていきます。

地番とは

まず、若い世代にはあまり馴染みのない地番ですが、現在では土地の場所を表している法務局などで使われる番号ですが、住居表示法が施行された1962年より前は、住所は慣習的に地番を用いてきました。例えば、△△1丁目◯◯番の土地の住所は、△△1丁目◯◯番地というように、いわゆる町名番地(◯◯番の土地)によって行われてきました。ここで注目するのは、現在で言う土地の場所(地番)と住所は1962年より前は同じものを使っていました。ただし全ての土地に割り振られているわけではなく、納税の必要がない国有地には番号は振られていません。登記が必要な土地にのみつけられています。

住所とは

一方で住所と一般的に呼ばれるものは住居表示と言い、先にも触れたように1962年に施行された住居表示法によって使われるようになりました。わかりやすく言うと、住居表示は郵便物を出す場合などに使われる住所で一番馴染みのあるものでしょう。住居表示は新たに家が建てられると役所に住居表示申請をおこなうことで役所の担当者が現地まで来て、玄関の位置を確認します。位置の確認後には「町名」「街区番号」「住居表示」が割り振られます。これによって「〇〇市〇〇町▲▲番■■号」といった住居表示が決められていきます。

不動産についてのご相談一切無料
お気軽にご連絡ください